つばめろま〜なから、なにかを知りたい貴方へ。
2021.3.20春の彼岸の中日。墓参りのあとで、【魅惑の鎌倉、講座シリーズ「禅と鎌倉」(鎌倉芸術館)】を聴講してきました。会場が家の近くであり、テーマも地元にちなんだものなので、チラシを見た時てすぐ申し込んだのですが、会場の方も予想外の反響と言っていたくらいの人気だったようです。講師の舘隆志さんは、父の田舎の菩提寺の副住職さん、母の葬儀をお願いした時、叔父や従兄弟の葬儀での会食時にも隣席し、とても興味深いお話を聞かせていただいていました。
私の家は曹洞宗ということで、父が亡くなったあと、母と一緒に本山の永平寺まで行き法要をしてもらったことがあります。鎌倉には観光スポットとしても有名な建長寺や円覚寺など臨済宗の寺がたくさん、家の近所でも龍宝寺や大船観音寺、天嶽院など曹洞宗の寺があって、禅は身近な存在です。また、ずいぶん前になりますが、仕事で禅・ZENについての記事を書くことがあり、付け焼き刃ですが鈴木大拙さんの本など読んで少し勉強したこともありました。
…という背景のもとに、禅の歴史、鎌倉から広まった禅のこと、鎌倉から世界に受け入れられたZENのこと、禅と茶の湯といった文化との関わり、などのお話を興味深く聴かせてもらいました。インドから中国への仏教伝播のルートの話、禅宗や茶文化が中国が元なのにあちらではすぐに消えてしまって日本で残り続けるということなど、印象深いものがありました。そこが中国の力強さであり、日本の独自性で、どちらが良いとか悪いでなくどちらも凄いと思います。最近の、なんでも中国を悪く言ってやろうという人が多い風潮には辟易するので…いろんな歴史を(自分勝手な修正なく)知れば、お互い尊敬子和えるはずなのですが…。
などと思いながら、あらためて日本文化の根幹部分に流れる、世界にとっても尊い禅のこと、もう少し学んでおきたいと思います。舘さんが関わっている「別冊太陽 禅宗入門」というムックも家の本棚で眠りっぱなしになってるので、引っ張り出して。昨今の状況で旅行など自粛しているかわりに鎌倉を歩き回ったり、先日はじめて鎌倉歴史文化交流館に行って地域の歴史についての知識も深めたところでの相乗効果もありましたので、鎌倉五山参拝も深く楽しめそうだと、気持ちを広げてくれた講座でありました。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新CM
[06/01 WaxJelia]
[01/25 本が好き!運営担当]
[03/27 うらたじゅん]
[10/28 のりこ]
[08/04 つばめろま〜な]
最新記事
(01/21)
(12/30)
(01/02)
(02/06)
(01/01)
最新TB
プロフィール
HN:
つばめろま〜な
性別:
男性
趣味:
絵・音・文・歩
自己紹介:
長年、同人誌で創作漫画を発表してきましたが、本当は小説が主な表現手段。職業はコピーライターで、趣味は楽器を鳴らすことなど。
下記に作品等アップ中です。よろしくお願いします!
■マンガ作品 COMEE
http://www.comee.jp/userinfo.php?userid=1142
■イラスト作品 pixiv
https://www.pixiv.net/users/31011494
■音楽作品 YouTube
https://www.youtube.com/channel/UChawsZUdPAQh-g4WeYvkhcA
■近況感想雑記 Facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100005202256040
下記に作品等アップ中です。よろしくお願いします!
■マンガ作品 COMEE
http://www.comee.jp/userinfo.php?userid=1142
■イラスト作品 pixiv
https://www.pixiv.net/users/31011494
■音楽作品 YouTube
https://www.youtube.com/channel/UChawsZUdPAQh-g4WeYvkhcA
■近況感想雑記 Facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100005202256040
ブログ内検索
最古記事
(09/30)
(10/06)
(10/10)
(10/12)
(10/12)
P R
忍者アナライズ
忍者アナライズ
忍者アナライズ
忍者アナライズ