つばめろま〜なから、なにかを知りたい貴方へ。
ブログを書くのが1年ぶりになってしまいました。
コロナ状況下でコンサート等に行く機会も、通勤電車で読書することも減ってしまっているのが一つの原因でもあります。
そんな中、2月にギャラリーの企画展に絵を描いて出展したのを機に、いろいろと発表の場を作りたいと思ってネット上ではじめてみました。
漫画作品 COMEE
イラスト作品 pixiv
音楽作品 YouTube
近況 Facebook
今後、小説の投稿もして、全部のポータルになるホームページも新設したいと思っています。
にわかに勢いづいていますが、長く続けていきたいと思います。
ぜひご覧いただきたく、よろしくお願いします!
コロナ状況下でコンサート等に行く機会も、通勤電車で読書することも減ってしまっているのが一つの原因でもあります。
そんな中、2月にギャラリーの企画展に絵を描いて出展したのを機に、いろいろと発表の場を作りたいと思ってネット上ではじめてみました。
漫画作品 COMEE
イラスト作品 pixiv
音楽作品 YouTube
近況 Facebook
今後、小説の投稿もして、全部のポータルになるホームページも新設したいと思っています。
にわかに勢いづいていますが、長く続けていきたいと思います。
ぜひご覧いただきたく、よろしくお願いします!
PR
2021.3.20春の彼岸の中日。墓参りのあとで、【魅惑の鎌倉、講座シリーズ「禅と鎌倉」(鎌倉芸術館)】を聴講してきました。会場が家の近くであり、テーマも地元にちなんだものなので、チラシを見た時てすぐ申し込んだのですが、会場の方も予想外の反響と言っていたくらいの人気だったようです。講師の舘隆志さんは、父の田舎の菩提寺の副住職さん、母の葬儀をお願いした時、叔父や従兄弟の葬儀での会食時にも隣席し、とても興味深いお話を聞かせていただいていました。
私の家は曹洞宗ということで、父が亡くなったあと、母と一緒に本山の永平寺まで行き法要をしてもらったことがあります。鎌倉には観光スポットとしても有名な建長寺や円覚寺など臨済宗の寺がたくさん、家の近所でも龍宝寺や大船観音寺、天嶽院など曹洞宗の寺があって、禅は身近な存在です。また、ずいぶん前になりますが、仕事で禅・ZENについての記事を書くことがあり、付け焼き刃ですが鈴木大拙さんの本など読んで少し勉強したこともありました。
…という背景のもとに、禅の歴史、鎌倉から広まった禅のこと、鎌倉から世界に受け入れられたZENのこと、禅と茶の湯といった文化との関わり、などのお話を興味深く聴かせてもらいました。インドから中国への仏教伝播のルートの話、禅宗や茶文化が中国が元なのにあちらではすぐに消えてしまって日本で残り続けるということなど、印象深いものがありました。そこが中国の力強さであり、日本の独自性で、どちらが良いとか悪いでなくどちらも凄いと思います。最近の、なんでも中国を悪く言ってやろうという人が多い風潮には辟易するので…いろんな歴史を(自分勝手な修正なく)知れば、お互い尊敬子和えるはずなのですが…。
などと思いながら、あらためて日本文化の根幹部分に流れる、世界にとっても尊い禅のこと、もう少し学んでおきたいと思います。舘さんが関わっている「別冊太陽 禅宗入門」というムックも家の本棚で眠りっぱなしになってるので、引っ張り出して。昨今の状況で旅行など自粛しているかわりに鎌倉を歩き回ったり、先日はじめて鎌倉歴史文化交流館に行って地域の歴史についての知識も深めたところでの相乗効果もありましたので、鎌倉五山参拝も深く楽しめそうだと、気持ちを広げてくれた講座でありました。
あけましておめでとうございます。
なんと1年間も新しい記事をアップしておりませんでした。
昨年の最初と最後に観に行ったものだけアップしましたが、2019年もいろいろなものを観ることができましたので、記録だけ記載しておきます。
【LIVE】 月に1〜2度のペースで足を運ぶことができました。金銭的な余裕があれば、もっともっと観聴きしたいものはたくさんあるのですが…。
人生初サーカスとか、2度目の海外オペラとか、久しぶりの少年王者舘の芝居などが特に印象に残っています。全体的にクラシック音楽のコンサートが多かった感じです。
秋恒例の横濱ジャズプロムナードが中止になってしまったり、谷山浩子コンサートの上坂すみれゲスト回のチケットが取れなかったりというのが残念なところでした。
1月 マタイ受難曲(エアジン)
shezoo(p)西田けんたろう(vl)加藤里志(sax)寺前浩之(バンドリン)
松本泰子・石川真奈美・NORICO.S(歌)
2月 第21回ジャズイン鎌倉(鎌倉芸術館・小)
ユリアンナ・アヴデーエワ ピアノリサイタル「展覧会の絵」(みなとみらいホール・大)
3月 鎌倉新フルート合奏団(鎌倉芸術館・小)
5月 ランチタイムコンサート・石丸由佳(聖パウロ教会)
鎌倉交響楽団「マーラー4番」ほか(神奈川県民ホール・大)
コントラバス・コントラバス・タップダンス・コントラバス(公園通りクラシックス)
レオナ・瀬尾高志・田嶋真佐雄・落合康介
少年王者舘「1001」(新国立劇場・小)
6月 ポップサーカス 湘南公演(湘南深沢駅前特設大テント)
謝音祭〜紡ぐ〜(日比谷スタインウェイサロン東京松尾ホール)
7月 板橋文夫・梅津和時コンサート(鎌倉女子大学・二階堂学舎)
中村栄宏(リコーダー)&川口成彦(ピアノ)デュオリサイタル(サラ・マサカ)
9月 音楽のつどい(サローネ・フォンタナ)
谷山浩子・猫森集会2019 Bプログラム(スペース・ゼロ)
「幻想文庫・不思議の国のアリス」ゲスト春名風花・金子森・土崎光
チェンバロ&クラヴィコード コンサート(えびらホール)大村千秋クラス
10月 オルガン1ドルコンサート(みなとみらいホール・大)アマンダ・モール
11月 横浜市招待国際ピアノ演奏会(みなとみらいホール・小)
D.チェニ、阿見真依子、E.ウクラインスカヤ、今田篤、A.ガジェヴ、A.メリニコフ
小林祐児個展・ライヴ(ジタン館)小林祐児・田嶋真佐雄・笠井里美・田中美甫
12月 マリインスキー・オペラ「スペードの女王」(東京文化会館)
V.ゲルギエフ指揮・V.ガルージン主演
【ART】 ふと立ち寄ったりしたものなど、実際にはもう少し多いです。百貨店のギャラリーなど、無料で観れて思わぬ作品に出会えたのも楽しかったです。
4月 十時孝好の世界「USAGI」(山の上ギャラリー)
5月 大槻香奈写真展「人形の住む家」(神保町画廊)
8月 大槻香奈個展「本が生んだ絵の世界」(双子のライオン堂)
西巻茅子展「わたしのワンピース」50周年(神奈川近代文学館)
大和和紀ヨコハマ物語×大佛次郎の横濱展(大佛次郎記念館)
9月 篠原烏童原画展(有隣堂ジョイナス店)
人形展(丸善・丸の内本店ギャラリー)
高畑勲展(東京国立近代美術館)
長野ヒデ子&ささめやゆき「鎌倉の絵本作家二人展」(横浜高島屋)
10月 サウジアラビア、オアシスに生きる女性たちの50年展(横浜ユーラシア文化館)
11月 黒木国昭の世界(さいか屋藤沢)
不思議の国のアリス展(そごう美術館)
【MOVIE】 映画館に足を運んだのはアニメ2作品だけで終わってしまいました。テレビやパソコンでなく、大画面で観たい価値のある作品はまだまだたくさんあるのですが、ライヴと違ってそのうち観に行こうと思っている間に終わってしまうことも多いのです。
1月 若おかみは小学生!(ジャック&ベティ)
10月 ヴァイオレット・エヴァーガーデン外伝(横浜ブルク13)
【TV】
アニメは70タイトルほど観たうちから、かなり無理しながら思い入れで10作品を選んでみました。他にいくつもの名作があったのですが…。ドラマはともに知人による原作や監督の2タイトルですが、ともに身びいきなしにとっても面白い作品でした。
アニメ ケムリクサ
私に天使が舞い降りた!
フルーツバスケット
ひとりぼっちの◯◯生活
この音とまれ!
ダンベル何キロ持てる?
女子高生の無駄づかい
荒ぶる季節の乙女どもよ。
本好きの下剋上
無限の住人-IMMORTAL-
ドラマ 監察医 朝顔
おいしい給食
つい、Facebookに載せて安心してしまうのですが、今年はしっかりと書いていきたいと思います…。
なんと1年間も新しい記事をアップしておりませんでした。
昨年の最初と最後に観に行ったものだけアップしましたが、2019年もいろいろなものを観ることができましたので、記録だけ記載しておきます。
【LIVE】 月に1〜2度のペースで足を運ぶことができました。金銭的な余裕があれば、もっともっと観聴きしたいものはたくさんあるのですが…。
人生初サーカスとか、2度目の海外オペラとか、久しぶりの少年王者舘の芝居などが特に印象に残っています。全体的にクラシック音楽のコンサートが多かった感じです。
秋恒例の横濱ジャズプロムナードが中止になってしまったり、谷山浩子コンサートの上坂すみれゲスト回のチケットが取れなかったりというのが残念なところでした。
1月 マタイ受難曲(エアジン)
shezoo(p)西田けんたろう(vl)加藤里志(sax)寺前浩之(バンドリン)
松本泰子・石川真奈美・NORICO.S(歌)
2月 第21回ジャズイン鎌倉(鎌倉芸術館・小)
ユリアンナ・アヴデーエワ ピアノリサイタル「展覧会の絵」(みなとみらいホール・大)
3月 鎌倉新フルート合奏団(鎌倉芸術館・小)
5月 ランチタイムコンサート・石丸由佳(聖パウロ教会)
鎌倉交響楽団「マーラー4番」ほか(神奈川県民ホール・大)
コントラバス・コントラバス・タップダンス・コントラバス(公園通りクラシックス)
レオナ・瀬尾高志・田嶋真佐雄・落合康介
少年王者舘「1001」(新国立劇場・小)
6月 ポップサーカス 湘南公演(湘南深沢駅前特設大テント)
謝音祭〜紡ぐ〜(日比谷スタインウェイサロン東京松尾ホール)
7月 板橋文夫・梅津和時コンサート(鎌倉女子大学・二階堂学舎)
中村栄宏(リコーダー)&川口成彦(ピアノ)デュオリサイタル(サラ・マサカ)
9月 音楽のつどい(サローネ・フォンタナ)
谷山浩子・猫森集会2019 Bプログラム(スペース・ゼロ)
「幻想文庫・不思議の国のアリス」ゲスト春名風花・金子森・土崎光
チェンバロ&クラヴィコード コンサート(えびらホール)大村千秋クラス
10月 オルガン1ドルコンサート(みなとみらいホール・大)アマンダ・モール
11月 横浜市招待国際ピアノ演奏会(みなとみらいホール・小)
D.チェニ、阿見真依子、E.ウクラインスカヤ、今田篤、A.ガジェヴ、A.メリニコフ
小林祐児個展・ライヴ(ジタン館)小林祐児・田嶋真佐雄・笠井里美・田中美甫
12月 マリインスキー・オペラ「スペードの女王」(東京文化会館)
V.ゲルギエフ指揮・V.ガルージン主演
【ART】 ふと立ち寄ったりしたものなど、実際にはもう少し多いです。百貨店のギャラリーなど、無料で観れて思わぬ作品に出会えたのも楽しかったです。
4月 十時孝好の世界「USAGI」(山の上ギャラリー)
5月 大槻香奈写真展「人形の住む家」(神保町画廊)
8月 大槻香奈個展「本が生んだ絵の世界」(双子のライオン堂)
西巻茅子展「わたしのワンピース」50周年(神奈川近代文学館)
大和和紀ヨコハマ物語×大佛次郎の横濱展(大佛次郎記念館)
9月 篠原烏童原画展(有隣堂ジョイナス店)
人形展(丸善・丸の内本店ギャラリー)
高畑勲展(東京国立近代美術館)
長野ヒデ子&ささめやゆき「鎌倉の絵本作家二人展」(横浜高島屋)
10月 サウジアラビア、オアシスに生きる女性たちの50年展(横浜ユーラシア文化館)
11月 黒木国昭の世界(さいか屋藤沢)
不思議の国のアリス展(そごう美術館)
【MOVIE】 映画館に足を運んだのはアニメ2作品だけで終わってしまいました。テレビやパソコンでなく、大画面で観たい価値のある作品はまだまだたくさんあるのですが、ライヴと違ってそのうち観に行こうと思っている間に終わってしまうことも多いのです。
1月 若おかみは小学生!(ジャック&ベティ)
10月 ヴァイオレット・エヴァーガーデン外伝(横浜ブルク13)
【TV】
アニメは70タイトルほど観たうちから、かなり無理しながら思い入れで10作品を選んでみました。他にいくつもの名作があったのですが…。ドラマはともに知人による原作や監督の2タイトルですが、ともに身びいきなしにとっても面白い作品でした。
アニメ ケムリクサ
私に天使が舞い降りた!
フルーツバスケット
ひとりぼっちの◯◯生活
この音とまれ!
ダンベル何キロ持てる?
女子高生の無駄づかい
荒ぶる季節の乙女どもよ。
本好きの下剋上
無限の住人-IMMORTAL-
ドラマ 監察医 朝顔
おいしい給食
つい、Facebookに載せて安心してしまうのですが、今年はしっかりと書いていきたいと思います…。
ゲルギエフ指揮、マリインスキー劇場によるオペラ公演、チャイコフスキーの「スペードの女王」を上野の東京文化会館で観てきました。オペラは生涯3度目、海外からの来日公演は30数年前にボリショイオペラでムソルグスキー「ボリス・ゴドゥノフ」を観て以来でした。ボリショイの時に、ロシアオペラの魅力を知ったのですが、オペラはチケット高いので…なかなか2度目の機会を作れなかったのです。しかし今回は、これも一度は生で聴きたかった巨匠・ゲルギエフということで、行っておかないと一生悔やむことになりそうだと思いました。
でも、夫婦2人でS席はさすがに…、ということでB席で探し4階の最前列を買いました。舞台全体とオーケストラピットの中も見えて、なかなか良かったです。妻は初オペラでしたが、音楽を演る人としては一度は観ておいた方が良いと、ちょうど誕生日でもあるのでプレゼントとしました。会場に行く前のランチでも、ロシア料理のコースを食べて気分を盛り上げておきます。
「スペードの女王」は映像でも録音でも聴いたことがなく、ストーリーも行く前に予習しておいた程度でした。オペラのストーリーはとんでもないものが多くて、人間のダメなところが描かれている作品も多い気がしますが、本作もそう。あらすじだけ読んでいると、これをどうやって総合芸術と呼ばれるオペラにするのだろうと思いますが、実際に観た感想として、人間の愚かさや罪深さもドラマとしての魅力として、昇華されている感じです。
プーシキン原作の話、チャイコフスキーのドラマチックな音楽、それを最大限に引き出すロシアの名指揮者&名門オーケストラ、特に合唱の力強さにロシア文化の神髄を感じる歌劇団、そしてソリストたちの個性が相まって、これこそオペラの醍醐味という体験になりました。明るく煌びやかな場面と、ひたすら暗く重苦しい場面の対比が、とても印象深いものにしてくれます。ラストには少しだけ救われた気持ちに感動して涙しました。この日の主役を務めたガルーシンが素晴らしかったと思います。休憩を入れて4時間の長丁場でしたが、堪能させてもらいました。

にほんブログ村
2019年正月2日、劇場版「若おかみは小学生」を遅ればせながら横浜の映画館、ジャックアンドベティで鑑賞してきました。

口コミで評判になりロングヒット作になっていたアニメですが、テレビシリーズを見ていたので、少し間が開いたのが逆に良かった気がします。テレビ版では温泉旅館での日常エピソードに視点が置かれ、映画では感動のストーリーとして演出されていて、どちらも面白いけれど別物な感じも強かったので。
不幸な境遇を淡々と描きながら、現実世界にファンタジー部分が絡んで、主人公おっこの前向きな性格がすべてを受け入れて、ラストに感情の高まりを持ってくる、子どもも大人も感動してしまうのがよくわかる素晴らしい映画でした。
主人公だけでなく、すべての登場人物が魅力的。真月がライバルとしてきつく描かれていたのがちょっとかわいそうでしたが、最後には良い所を見せたり、大人だけど良い友人になるグローリーもステキです。
昨年見た「リズと青い鳥」やその前の「聲の形」、TVアニメでもたくさんの傑作をたがけている吉田玲子さんの脚本。原作は児童文学として評価されている作品でも、アニメ化としては派手なアクションもジブリのような知名度もなく、出だしは苦戦したようですが、しっかりと口コミで広がっていくところに、日本のアニメが文化として浸透してるのだと思えて、嬉しく思いました。
口コミで評判になりロングヒット作になっていたアニメですが、テレビシリーズを見ていたので、少し間が開いたのが逆に良かった気がします。テレビ版では温泉旅館での日常エピソードに視点が置かれ、映画では感動のストーリーとして演出されていて、どちらも面白いけれど別物な感じも強かったので。
不幸な境遇を淡々と描きながら、現実世界にファンタジー部分が絡んで、主人公おっこの前向きな性格がすべてを受け入れて、ラストに感情の高まりを持ってくる、子どもも大人も感動してしまうのがよくわかる素晴らしい映画でした。
主人公だけでなく、すべての登場人物が魅力的。真月がライバルとしてきつく描かれていたのがちょっとかわいそうでしたが、最後には良い所を見せたり、大人だけど良い友人になるグローリーもステキです。
昨年見た「リズと青い鳥」やその前の「聲の形」、TVアニメでもたくさんの傑作をたがけている吉田玲子さんの脚本。原作は児童文学として評価されている作品でも、アニメ化としては派手なアクションもジブリのような知名度もなく、出だしは苦戦したようですが、しっかりと口コミで広がっていくところに、日本のアニメが文化として浸透してるのだと思えて、嬉しく思いました。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新CM
[06/01 WaxJelia]
[01/25 本が好き!運営担当]
[03/27 うらたじゅん]
[10/28 のりこ]
[08/04 つばめろま〜な]
最新記事
(01/21)
(12/30)
(01/02)
(02/06)
(01/01)
最新TB
プロフィール
HN:
つばめろま〜な
性別:
男性
趣味:
絵・音・文・歩
自己紹介:
長年、同人誌で創作漫画を発表してきましたが、本当は小説が主な表現手段。職業はコピーライターで、趣味は楽器を鳴らすことなど。
下記に作品等アップ中です。よろしくお願いします!
■マンガ作品 COMEE
http://www.comee.jp/userinfo.php?userid=1142
■イラスト作品 pixiv
https://www.pixiv.net/users/31011494
■音楽作品 YouTube
https://www.youtube.com/channel/UChawsZUdPAQh-g4WeYvkhcA
■近況感想雑記 Facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100005202256040
下記に作品等アップ中です。よろしくお願いします!
■マンガ作品 COMEE
http://www.comee.jp/userinfo.php?userid=1142
■イラスト作品 pixiv
https://www.pixiv.net/users/31011494
■音楽作品 YouTube
https://www.youtube.com/channel/UChawsZUdPAQh-g4WeYvkhcA
■近況感想雑記 Facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100005202256040
ブログ内検索
最古記事
(09/30)
(10/06)
(10/10)
(10/12)
(10/12)
P R
忍者アナライズ
忍者アナライズ
忍者アナライズ
忍者アナライズ