忍者ブログ
つばめろま〜なから、なにかを知りたい貴方へ。
[24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

前日に続いて聞きに行った横浜ジャズプロムナードの2日目。
今年も2日間で10のステージを制覇しましたが、聴いている時間の合計が12時間くらい、待ち時間入れれば17時間くらい?座っているので、きついのはお尻、そして首や腰の痛み。それでも、せっかくの機会ですしできるだけ多く聴きたくて、ついつい頑張ってしまいます。

2日目・10月7日

■ハクエイ・キム トライソニーク 横浜市開港記念会館
女性に大人気(と紹介されていた)ハクエイ・キムさん、その韓流スターのようなルックスと相まって、やさしい感じのピアノ演奏、オリジナル曲もセンスが良く、人気の出るのが頷けました。開港記念館ホールの雰囲気にもぴったり。
ピアノが繊細で優しいところを、ドラムがアグレッシブに盛り立ていて、サラっと聞き流すのではない刺激もあり、また生ピアノにエフェクターを使っているのも珍しく効果的で、良い演奏でした。
【メンバー】ハクエイ・キム(P)、杉本智和(b)、大槻KALTA英宣(ds)

■パスカル・シューマッハ カルテット 関内ホール 小ホール
ルクセンブルグから来日したカルテット、西欧らしい洗練された音楽性が光っていました。
美しい音を奏でるヴィブラホンとグロッケンですが、とても個性的で引き込まれます。そしてアンサンブルも適度な緊張感があり良い感じ。
言葉にするのは難しいのですが、よくぞ来てくれた、そして聴けて嬉しかったと思わされる異国のバンドでした。
【メンバー】パスカル・シューマッハ(vib)、フランツ・フォン・ショシー(P)、
クリストフ・デヴィシェール(b)、ジェンズ・ドゥッペ(ds)

■徳田雄一郎 RALYZZDIG ヨコハマNEWSハーバー
紹介文の疾走感に惹かれて聴きに行きましたが、割とスローな曲も多く、演奏スタイルも曲も個性的という感じではなかっとで、少し期待はずれの感もありました。自分の音楽をしっかりと聴かせるという姿勢を強く感じるので、決して悪くはありませんが、私にはちょっと合わなかったのかも。
サックスがリーダーのバンドとして、次の早坂さんと比べてしまうのですが、もう少し曲ごとにスタイルを崩した感じがあると面白くなるのかもしれません。
【メンバー】徳田雄一郎(as, vo)、鈴木直人(g)、
中村薫平(b)、今泉総之輔(ds)

■早坂紗知 Minga Special Unit ヨコハマNEWSハーバー
次のステージとの間が短くなるので、今年は聴くのを諦めようかと思ったのですが、メンバーを見て絶対聴かなくてはと。仙波師匠の盛り上げる太鼓は大好きだし、赤木さんのフルートも聴いてみたいし、バイオリンが入っているのは魅力的だし、Rioって早坂さんの息子さん?…これまで何度か聴いてきたメンバーと違ったので、興味深かったのです。
そして、期待以上に素晴らしかった。あいかわらず格好良く吹きまくる早坂さん、共演者を乗せまくる仙波さん、さらにフルートやバイオリンのようにメロディ重視の楽器が入ることで、これまで聴いてきたリズムが先に立っていた感じからさらに、音楽性が高まったように思えました。
【メンバー】早坂紗知(ts,ss)、RIO(bs)、高橋香織(vln)、
吉田桂一(p)、永田利樹(b)、仙波清彦(per)

■板橋文夫FIT! &オーケストラ 関内ホール 大ホール
前日の若手を集めたフレッシュな演奏と比べてどうだろう、と少し意地悪な見方をしましたが…さすがに百戦錬磨のメンバー揃い、そして新曲も多くて、刺激的なステージでした。

まず第1部「FIT」トリオの演奏、瀬尾さんのベースがすごく進化していて、音楽家としての底の深さに気付かせてもらいました。これまでは若手を板橋さんが育ててる的にも見えていたのですが、もうすっかり対等に井野信義さんも超えたかと思わされる演奏でした。ドラムも堂々と自分のスタイルでぶつかってきている印象。そして、板橋さんも生き生きとして「渡良瀬」を熱唱するなど、エネルギッシュでした。どちらかと言えば、オーケストラよりもソロからカルテッドくらいの編成の方が好きかな。
【メンバー】板橋文夫(p)、瀬尾高志(b)、竹村一哲(ds)

しかし第2部、横浜ジャズプロムナードならではのオーケストラになれば、これまたまったく別の味が出てくるわけで。音の迫力だけでなく、参加する人の数が増えれば個性のぶつかり合いも激しくなり、混沌の中から生み出される世界は実に創造的、そこにジャズというジャンルの可能性を感じるわけです。
特に、反原発をテーマにした忌野清志郎の「ラブミーテンダー」を熱唱した板橋さんとそれを高らかに奏であげた全員の熱い演奏は、心に響くものでした。原発に関しては、経済界とかいう人間性を無視する人たちが危機感を煽ってなんとか存続させようと働きかけていますが、もう単純に考えれば誰も責任をもてない施設の存続なんてあり得ないはずで、理屈で伝えるのではない音楽というのが、いちばん素直に表現できるのではないかと思いました。多くの人に聴いてもらいたいものです。
昨年は少しマンネリ化を避けるために他のステージを聴きに行ってしましましたが、2年ぶりの板橋ワールドは文句なしに感動的で人生の活力を入れてもらいました。
【メンバー】板橋文夫(p)、類家心平(tp)、福村博(tb)、
林栄一(as)、片山広明(ts)、吉田隆一(bs)、太田恵資(vln)、
瀬尾高志(b)、小山彰太(ds)、竹村一哲(ds)、外山明(per)、
菅原昇司(tb)、堀越千秋(ライブペインティング)


実は終わった後に、板橋さんやディレクターの柴田さんたちとお話できる幸運に恵まれ、このイベントがどれだけ熱い想いで作られているかを知ることができました。ここ数年、資金難というようなこともプログラムに書かれていたりしましたが、送り手の想いと聴きに行くファンの想いの力で、ずっと続いて行ってほしいと、強く思いました。
それには、昨年の記事にも書きましたが、もっと若い人が魅力を感じて来てもらえるようにする必要があるでしょう。ジャズ以外のジャンルからでも、若い人に人気があって、でも音楽性に優れているミュージシャンを起用して、ジャズと融合できるような企画で…初期のジャズプロムナードではありましたが、そんなアイデアもあると良いかな。
では、それって誰だろう…なんて考えてみながら、音楽会を見渡すのも楽しいなぁと思っています。


当ブログの関連記事
■横濱JAZZ PROMENADE 2012・1日目
■横濱Jazz Promenade 2011 観覧雑記

拍手[0回]

PR
今年もやって来ました横浜ジャズプロムナードの季節。
1993年より毎年開催されてきて、20回目の記念回となりましたが、
聴きに行く私も20年皆勤となります。
ちょうど日本のジャズにのめり込み始めていた時期と重なり、
とても幸運だったと思います。

1日目・10月6日

■続木ブラザーズ&太田恵資 関内ホール 小ホール
顔そっくりのご兄弟に、太田恵資がピッタリはまるルックス…美しくはありませんが(笑)良い雰囲気です。楽器編成が面白くて相性もよく、それを活かす曲のプログラムも抜群でした。エリントン、サッチモ、中東風、ピアソラ、最後はロリンズ。それを楽しそうに演奏するアンサンブルに、ステージは最後までハッピー感であふれてました。
【メンバー】続木徹(p)、続木力(hca)、太田恵資(vln)

■JATP MODERN 板橋文夫 YOUNG LIONS 関内ホール 大ホール
板橋文夫が1日目の大ホールにも登場。いつもの息のあったメンバーとのステージはもちろん素晴らしいけれど、板橋音楽は刺激が強いだけに少しマンネリ感もあり、平均年齢30歳という若手ミュージシャンを率いてのステージは、大きな期待感を持って聴きに行きました。
結果、期待以上のものを聴かせていただけました。板橋さんにポテンシャルを引き出されたフレッシュなミュージシャンたち、自由にのびのびと自分の個性を発揮します。特にチューバのソロが素晴らしかったです。
マンネリ化を打開しなければいけないのは、ジャズプロムナード自体の課題でもあると思うので、第一回からずっと中心にいた板橋さんが、こうして後輩を育てる役目を担ってくれたのは頼もしく、来年からもお願いしたいところで。しかし、今日の演奏に明日のメンバーがそれ以上のものを聴かせてくれるのか!?戦いですね。
【メンバー】板橋文夫(p)、川嶋哲郎(ts)、立花秀輝(as)、松井宏樹(as)、平山満(ts)、
石川広行(tp)、菅原昇司(tb)、高岡大祐(tub)、瀬尾高志(b)、竹村一哲(ds)

■塚原小太郎トリオ 関内ホール 小ホール
塚原小太郎って知らなくて、特に期待してなかったステージでしたが、良い意味で裏切られました。こういう、上手くて初老だけどカッコいいトリオを聴かされると本当に嬉しくなります。スピード感あふれて退屈しない演奏。
に、くるみ割り人形からの2曲は良かった!クラシックをジャズ化して聴かせるのが得意なようですが、表面的なスタイルを変えるのではなく、しっかり原曲の良さをわかってやられるような感じにしびれてしまいました。
【メンバー】塚原小太郎(p)、古里純一(b)、守新治(ds)

■鬼武みゆき with FRIENDS 関内ホール 小ホール
これまで何度か聴いてきた鬼武さんですが、今回はメンバーが違っていて、曲もオリジナルだけでなく、スタンダードやクラシックの曲でもメンバーの持ち味に合わせたアレンジとなっていて、とても新鮮でした。
フルートの赤木さん、名前はこれまでも見かけてましたが、とても力強い演奏。私もフルートを吹くのですが迫力出すのが難しい楽器なので、感動的でした。そしてスペシャルゲストの揚琴奏者。あのスピード感、エスニック感、そしてジャズにもなる幅の広さを魅せつけてくれました。
もちろん鬼武さん、細い体から力強くも繊細に美しいピアノは、オリジナル曲でなくてもこの人だけの音楽となります。最前列のピアノ前に席を取れましたので、手の動きも全部見えたので余計に感じられたことです。
【メンバー】鬼武みゆき(p)、赤木りえ(fl)、中西俊博(vln)、金亜軍(揚琴)

■田中信正/林正樹 DUO 関内ホール 小ホール
ピアノデュオというので2台のピアノかと思ったら、1台のピアノでの連弾でした!
田中さんは以前にも聴いたことがありましたが、林さんは初めて。この二人、ルックスのタイプは違いますが人の雰囲気は似ていますね。すごく仲良さそうに体をくっつけるように1台のピアノを弾く様は、腐女子の方には妙な妄想をされそうでイヤですが、高度な音楽性で緊張感を持ってしかるべき難曲が多いのにリラックスして気持よく聴くことができました。
【メンバー】田中信正(p)、林正樹(p)

さて、2日目も聴きに行きますので、明日に続く、です。

拍手[0回]

「超ジャズ入門」中山康樹(集英社新書) 31SHFSZKFNL._SL500_AA300_.jpg

発行は10年以上前の本なので、今の時代とずれたかもしれませんが、それは置いといて…。
これまでの、一様にジャズの歴史から講釈する入門書に書かれている聴き方を否定する最初の切り口、これは共感するところが大きかったですが、それ以降は私がジャズに入っていった道程と全然違っていました。

日本のジャズは聴く必要がない、ライヴよりも音盤として遺されている名演を聴くべき、ディスクのコレクションは100枚までにすべし、というような内容にはちょっと……閉口してしまいました。日本人の感性にいちばん合うのは、やはり日本人の演奏だと思うし、(人によってはロシアだったりアフリカだったりアジアだったりもするでしょう…)聴くだけでなく生で見るということが、どれだけジャズの面白さに気付くことか、そうした視点が抜けている感じです。 それは、筆者が洋楽から音楽を聴き始めたからなのでしょうか。

同じような人にとっては、この入門書はバイブルになるかもしれませんが、最近は英米のロックばかり聴いてますという人も、あまり多くないのではないかと思われます。ヒップホップとか主流に乗ってきて、音楽を聴きたいという人を遠ざけているような…。 筆者が言いたいのは、マイルスとブルーノートさえ聴いてれば良いという結論のようですが、まぁ、私もそちらはあまり聴いてないので紹介されたディスクを聴いてみたいとは思いました。

しかし、入門書としてはジャズの間口を狭めている感じで残念です。 そして、矛盾を感じます。なぜ日本人のジャズはだめなのか?ジャズはアメリカのものだから、日本人プレイヤーにその本質はつかめないから、と言われるのでしょう。だとしたら、マイルスをわかったつもりで聴いていても、日本人は皆(筆者も含め)その本質を理解すること不可能、ということになってしまいます。 現代のジャズはだめだ、昔の名盤だけ聴いていれば良い?それも、アメリカの今のジャズを聴くと私も独創性の少なさに退屈を感じますが、しかしアメリカ以外の世界のジャズに触れれば、独創性と刺激に満ちていうことに気付くと思います。

それも、ジャズを狭いエリアでとらえているからでしょう。マイルスをリスペクトしているミュージシャンが、そのスタイルを至上のものとして踏襲している限り、本家を超えることができないというのはわかります。(絶対に超えられないとは言い切れませんが)ブルーノートには変遷してきたジャズの歴史が刻まれている、ある時代まではそうかもしれません、しかしジャズはもっと自由に広がっているのです。

ちなみに私の場合は、クラシック、現代音楽、ロック、民族音楽、日本のニューミュージックなどを幅広く聴いて育って、ジャズの入り口となったのもアメリカものではなく、ガトーやダラーといった第三世界のミュージシャンでした。最初がマイルだったら、あまり興味を惹かれなかったような気もします。 その後はアメリカものも少しは聴きましたが、日本人のフリージャズ系を音盤だけでなくライブでも聴くことが多かったので、その奔放な音楽性にすっかり魅せられたわけです。

マイルスを生で見聴きすることは不可能ですから、たぶん、どんなに素晴らしい音源でも、さらにビデオ映像があったとしても、今の時代の音楽として感動することはできないと思うのです。 筆者はジャズ誌の編集長をされていた方ですので、矛盾もなにも当然わかって書いているのでしょう。最初のCDの選び方など、真の初心者にとっては良いのではないかと思いました。

事前知識からではなく直感で選んだものは、失敗もあるけれど愛着が強くなります。 そんなわけで、この本は今までになかった、ジャズの敷居を下げる入門書として価値があるでしょうが、ある程度ジャズを理解できる素養ができた人、最初から音楽的な素養が高い人は、すぐにこの本の教えを忘れて、個々のジャズの楽しみ方を見つけるのが良いかと思います。

拍手[0回]

31BLVm7MRDL._SX230_.jpg「バレエ・メカニック」津原泰水(早川書房)作者の小説では「ブラバン」に続いて2作目、タイトル気に入っての読書となりました。
感想を書くのがとても難しい一作です。忙しくて体も頭も疲れている時期に睡魔と戦いながら読んだこともあり、なかなか世界に入り込めず…決して難解という内容ではなかったと思うのですけれど、理解も浅くなってしまいました。
3部構成の1部は幻想感が強く、ところどころ強いイメージが残っています。2部はいちばんスムーズに読めて楽しめましたが、逆に印象が薄く。ラストの3部はデジタル世界と現実の境目をうまく認識できず、曖昧な印象に。どうも、電子ネットワークが絡む話というのは苦手なようです。
理沙パニックというのは、つまり、ユングの集合的無意識が現実に発露してしまったような、旧エヴァ映画のラストのような、そんなことかと思ったのですが、そうした世界の描出としてはとても面白い小説でした(半寝ぼけの印象ですが、たぶん)。
 

拍手[0回]

51iXwfNvG4L._SX230_.jpg「泣き虫弱虫諸葛孔明 第参部」酒見賢一(文藝春秋)を読了、抱腹絶倒な三国志も、第3巻となりました。
私にとっては、NHKの人形劇もほとんど見ていなかったし、横山光輝の漫画も読んでないので、本作が三国志デビューなのです。いきなりこれってどうなの、という声も聞こえそうですが、しかし酒見賢一は古今の三国志文献をしっかりと踏まえた上で書いているので、こちらもその上での楽しみ方をしているつもりです。
過日、渋谷ヒカリエ内にできた岡本喜八郎美術館に立ち寄りましたが、NHKの三国志に使われた人形がずらりと…あぁ、これが変態コウメイ、これが猿人リュウビ、これが殺人鬼チョウヒ、これが侵略者ソウソウ…と、笑いをこらえながらの鑑賞となりました。この3巻を読み終わった今、再度足を運んで美し哀しいシュウユさんを確かめてきたいと思っております。

それにしても孔明に人生までも振り回されてしまう呉の将軍周瑜の姿は、痛々しく鮮烈でありました。少しずつ狂わされていく、これが風に聞く孔明の罠というものなのですね。同じようにうまく使われても微笑ましい魯粛と違い、美しく気高い人物だけにせつなさが大きく。
対する孔明、変質さだけでなく悪質さが際だってきました。しかし挫折もせず自信満々に思い通りことを進めてしまうのは、まさに宇宙とつながっている超越者だからなのか。挫折のない人間は主人公としての資質に欠けると思いますが、むしろ彼の罠にはまる人たちが順に主人公となっていく構図ですので、胸をときめかせて読むことができるようです。
そうした群像を描く歴史小説というのも酒見賢一の「陋巷に在り」ではじめて読んだようなもので、ほかの作家とは比べられませんが、ふざけた文章にしていてもしっかりと人の姿を描く力量はすばらしいと思います。ただ、本作と陋巷を比べれば、やはり陋巷の方が格段に面白いとは思ってしまうのですが。
三国志的な楽しみということでは、趙雲だけでなく張飛や関羽が怪獣のごとく暴れ回る姿が欲しいところ。次の巻では、劉備の奥方になった美少女戦士の活躍なども描かれることを願います。

拍手[0回]

<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
11 2024/12 01
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
フリーエリア
最新CM
[06/01 WaxJelia]
[01/25 本が好き!運営担当]
[03/27 うらたじゅん]
[10/28 のりこ]
[08/04 つばめろま〜な]
最新TB
プロフィール
HN:
つばめろま〜な
性別:
男性
趣味:
絵・音・文・歩
自己紹介:
長年、同人誌で創作漫画を発表してきましたが、本当は小説が主な表現手段。職業はコピーライターで、趣味は楽器を鳴らすことなど。
下記に作品等アップ中です。よろしくお願いします!
■マンガ作品  COMEE
http://www.comee.jp/userinfo.php?userid=1142
■イラスト作品 pixiv
https://www.pixiv.net/users/31011494
■音楽作品   YouTube
https://www.youtube.com/channel/UChawsZUdPAQh-g4WeYvkhcA
■近況感想雑記 Facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100005202256040
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者アナライズ
忍者アナライズ
忍者アナライズ
忍者アナライズ
忍者ブログ [PR]