忍者ブログ
つばめろま〜なから、なにかを知りたい貴方へ。
[7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



覚え書き的に2016年に見たものたちを振り返っておきます。
クラシックを中心に、ジャズ、演劇、落語などいろいろなステージを観て楽しむことができました。展覧会も印象深いものがありました。そうした時間と空間に身を置くことで、忙しい日常から救われているように思います。
2017年もすでにいくつかの予定が入っていますが、たくさんの刺激を受けて自分の糧にしていけたらと思います。

【STAGE】
●JAZZ in 鎌倉(2/27 鎌倉芸術館小ホール)
●オルガンコンサート(3/5 祐天寺教会)
●谷山浩子 弾き語りコンサート(4/3 鎌倉芸術館小ホール)
●ピアノ三重奏の調べ(4/10 鎌倉円覚寺)
●ロシアより・ヴァイオリン&ピアノコンサート(4/29 ちがさきMKホール)
●鎌倉新フルート合奏団定期演奏会(5/2 鎌倉芸術館小ホール)
●あーすフェスタかながわ・魅惑のミュージック(5/14 リリス)
●アンドレアス・オッテンザマー cl(5/28 鎌倉芸術館 大ホール)
●大駱駝艦「パラダイス」(7/3 世田谷パブリックシアター)
●デュオ・モリタ(8/14 新高円寺スタジオSKホール)
●高松豪ライヴ(ジオジオファクトリー)
●谷山浩子・猫森集会2016 with分島花音(9/18 新宿スペースゼロ)
●谷山浩子・猫森集会2016 with新居昭乃(9/24 新宿スペースゼロ)
●板橋文夫&梅津和時コンサート(10/3 鎌倉女子大学二階堂学舎)
●横濱ジャズプロムナード2016(10/8)
 ◯赤松敏弘meetsハクエイ・キム(関内ホール 小ホール)
 ◯Shun Sakai & The Long Goodbye(関内ホール 大ホール)
 ◯森山威男カルテット(横浜市開港記念会館)
 ◯鬼武みゆきwith Friends(関内ホール 小ホール)
●横濱ジャズプロムナード2016(10/9)
 ◯4ドラマーズ(横浜みなとみらいホール)
 ◯竹内直カルテット(ランドマークホール)
 ◯Natural Born Killer BAND(ランドマークホール)
 ◯板橋文夫FIT!+類家・纐纈・後藤・高岡(関内ホール 大ホール)
 ◯板橋文夫オーケストラ+特別ゲスト
●イリヤ・ラシュコフスキー pf(10/16 リリス)
●山里ピアノ教室と有志による音楽のつどい(10/29 百合ケ丘 Casa de Muzica)
●横浜市招待国際ピアノ演奏会・コンチェルト(11/5 みなとみらいホール)
 エフゲニ・ボジャノフ<ブルガリア、バラージュ・デメニー<ハンガリー
 小林海都<日本、ゲオルギー・チャイゼ<ロシア
●アレクセイ・ヴォロディン pf(11/20 リリス)
●柳家喬太郎・柳家三三二人会(12/10 鎌倉芸術館大ホール)
●セルゲイ・カスプロフ pf(12/11 リリス)
●大村千秋チェンバロ&クラヴィコード(12/25 BERUGAオルガン練習室)

にほんブログ村 音楽ブログ ライブ・コンサートへ
にほんブログ村

【ART】
●小林裕児展(1/9 山の上ギャラリー)
●藤城清治影絵展(8/26 銀座教文館)
●特別展「たかどのほうこの世界」(8/28 鎌倉文学館)
●のぼりZOO展(9/10 )
●特別展「ビブリア古書堂の事件手帖」(10/22 鎌倉文学館)
●南夏世展「小石公園であそぶ・ドクドクZOO」(10/22 小石公園)
●絵本で知る世界の国々 IFLAからのおくりもの(11/20 あーすぷらざ)
●大槻香奈個展「空家と蛹器」(11/23 白白庵)
●谷川俊太郎展(12/18 大岡信ことば館)

【CINEMA】
●ガールズ&パンツァー劇場版(1/2 チネチッタ)
●シン・ゴジラ(9/22 横浜ブルク13)
●君の名は。(9/22 横浜ブルク13)

【TV ANIME SELECT10】
●キズナイーバー
●クロムクロ
●この素晴らしい世界に祝福を!
●3月のライオン
●昭和元禄落語心中
●田中くんはいつもけだるげ
●響け!ユーフォニアム2
●舟を編む
●ふらいんぐうぃっち
●魔法つかいプリキュア!

【TV DRAMA】
●真田丸
●精霊の守り人
●重版出来!
●トットてれび
●侠飯〜おとこめし〜

拍手[0回]

PR

2016年最後のライヴとして12月25日クリスマス、大村千秋チェンバロ・リサイタルを聴いてきたのでした。場所は関内のオルガン練習室ベルーガです。

パイプオルガンは何度となく聴いてきたけれどチェンバロを生で聴くのは初めて、妻が習い始めたのですが演奏者はその先生です。ちなみにチェンバロはドイツ語、ハープシコードは英語のようです。電子キーボードなどの音源では、ハープシコード表記が多いかな。同じ鍵盤楽器でも、ピアノともオルガンともまた違う弾き方だそうです。

まず第一部はクラヴィコードという卓上サイズの楽器での演奏です。この楽器を製作された方も聴きにいらしてましたが、手作り感が愛らしい感じでした。チェンバロは弦を弾いて音を出すのに対してこちらは弦を叩いて音を出す構造、ボリュームが小さく繊細な音色でしたが、それだけに奏者の心が込められた演奏でした。

第二部はチェンバロでの演奏、典雅で絢爛な音です。ピアノと違ってタッチで音の強弱を付けられない楽器ですが、楽曲のテンポや装飾などメリハリがあるので感情を揺さぶられます。同じバロックの曲でも、荘厳で神聖な感のあるパイプオルガンとは違う人間味が伝わってくるようでした。

観客20人ほどでいっぱいの狭い会場、お茶とお菓子もいただいて温かな気持ちになりました。

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

拍手[0回]

セルゲイ・カスプロフ ピアノ・リサイタル
(2016.12.11 シリーズ<ピアニストとの出逢い>Ⅲ・横浜市栄区文化ホール リリス)



ロシア人ピアニスト4人が登場するリサイタルシリーズ<ピアニストとの出逢い>の3番手は、セルゲイ・カスプロフ。テーマは「デカダンスの影」、世紀末の鮮烈さを表現するバラエティに富んだ曲を集めてのプログラムでした。
カスプロフのキャッチフレーズが「恐るべき技術と圧倒的精神力で聴衆を驚愕させるピアニスト」というもので、どんなかなと期待、なるほど前の2人とはまた違う、切れ味鋭く陰陽のコントラストの強い素晴らしい演奏を聴かせてくれました。

【PROGRAM】
[前半]
●J.S.バッハ(ブゾーニ編):シャコンヌ ニ短調
●ラフマニノフ:コレルリの主題による変奏曲 Op.42
[後半]
●ラモー(ゴドフスキー編):サラバンド、メヌエット
●ドビュッシー:映像 第1巻(水の反映、ラモーを讃えて、運動)
●プロコフィエフ:ピアノ・ソナタ 第7番 変ロ長調 Op.83 「戦争ソナタ」
[アンコール]
●スカルラッティ:ソナタ ニ短調K.213
●ヴィラ・ロボス:「赤ちゃんの一族」第1組曲第7曲 道化人形

バッハ原曲のシャコンヌは、出だしはチェンバロを感じさせる音でしたが、次第に巨大なパイプオルガンの壮大さを感じるようなスケールの大きな演奏で圧倒されました。バロックが現代曲に変身したような、色彩豊かなバッハです。
ラフマニノフは、聴き知ったメロディを様々にアレンジした変奏曲、ジャズのアドリブにも通じるような面白さがあります。

ラモーはバロックの曲を現代のピアノ用に改作した大曲ということで、古さと新しさが調和するロマンチックな演奏を聴かせてくれました。
ドビュッシーはタイトルの通り映画を見ているかのような曲で、繊細に、大胆に弾きこなして楽しませてくれました。
プロコフィエフは激しい第一楽章のオープニングから落ち着いた第二楽章、さらに激しく盛り上がる第三楽章のフィニッシュへと、ロシア・ソビエトならではの緊迫した音楽で、圧巻です。

アンコール1曲めはバッハかと思いましたがスカルラッティ、静かに美しく聴かせてくれて、2曲めのヴィラ・ロボスはすごいスピード感の、これで全力使いましたよという、ラストにふさわしい満足感を抱かせてくれる選曲だったと思います。

今回もCDを購入してサインもしていただきました。間近で見ると長身ですがチラシの写真よりも優しそうな雰囲気の人です。またまた良いピアニストに出会えて良かったという思いです。
最後の4人目は2月の末で少し間が空きますが、ますます楽しみとなっています。



にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

拍手[0回]


2016年12月10日「第三十六回鎌倉はなし会 柳家喬太郎・柳家三三二人会」に行って来ました。場所は1500席ある鎌倉芸術館大ホール、落語を聴くには大きすぎないかと思い、席も1階の最後列に近いところでしたので、双眼鏡も持参しましたが、お客さんが多いほどに熱が入るというのも芸人さんの性分でしょう、とても熱が入っていたように思われます。

■演目
◯春風亭一蔵「鷺とり」
◯柳家喬太郎「夜の慣用句」
◯柳家三三「鰍沢」
 仲入り
◯林家正楽「紙切り」相合傘、勧進帳、忠臣蔵、寅さんと大船撮影所、千代の富士土俵入り、立川談志師匠、美空ひばりの「川の流れのようにに」メドレー
◯柳家三三「元犬」
◯柳家喬太郎「文七元結」

柳家三三さん、柳家喬太郎さんともに昨年も聴いていて2度めになりますが、何度も聴いてみたいと思う魅力的な噺家さんです。
喬太郎さんは奥深い達者な芸という感じで、大ネタ「文七元結」をオリジナル色を強く聴かせてくれました。これしか知らないので比べようはありませんが、本当に時代劇を見ているようでした。こちらは人情話ですが、第一部での話は大いに笑わせてもらいました。
三三さんの「鰍沢」は、ミステリードラマのような不穏でスリルある話を聴かせてくれました。この人は女性を演じるところが艶っぽくて、全体的に品があるので好きです。第二部の「元犬」で演じた犬人間も、この方のキャラクターにぴったりな感じがしました。
春風亭一蔵さんの開口一番は、今の落語ブームをネタにしていて素直に面白かったです。
林家正楽さんの紙切りは、客席からのお題で即座に切り絵をつくり、それがとにかく特徴をつかんでいて…想像以上にすごい芸だなと思いました。美空ひばりの歌に合わせて展開された切り絵絵巻は、感動的でありました。

休憩も入れてですが3時間以上の公演は、バラエティー豊かなプログラムで、聴こ応え・見応えのある、満足度の高いものでした。25列目でも、ときどき双眼鏡を覗けば表情もはっきりとわかりましたので、ますます落語のとりこになっていくようです。

にほんブログ村 音楽ブログ ライブ・コンサートへ
にほんブログ村

拍手[0回]

「ツバキ文具店」小川糸(幻冬舎)

鎌倉だけを舞台にした静かな小説。これを読んで鎌倉に住みたいと憧れる人が増えるだろうなと思います。私もその端っこに住んでいますが、こちらはディープ鎌倉です。知っている場所やお店が時々出てくるのが楽しく、独特の雰囲気を持った魅力的な登場人物たちもこの街ならではの風情をよく表していました。この街ならこんな人たちがいて当然、というのが地元民的な認識でもあります。

大きな事件は起こらなくても、人の心の繊細な動きが描かれるので、とても面白く沁み透ってくる物語でした。長い年月をかけて作られ変化する人と人の関係、それはすべてが物語となる資質を持っているのだと、そこにちょっとした特別な感情が加われば、他人の心を動かすだけのドラマになるのだと。それは、作者の情景を書き表す筆致が見事だから、浮かび上がるものだと思います。小川糸さんの作品は初めて読んだのですが、巧いなあと感嘆しました。

人の代わりに手紙を書く代書屋を生業にする主人公、その手紙を再現して掲載されているという本の企画も素晴らしく、気持ちの温もりまでが伝わってくるようでした。手紙画像が掲載されるページの前でピッタリ本文の行数を整えているのが、なかなかすごいことです。手紙のマナーについて語られるノウハウも、意外に知らないことが多くてためになりました。

私も昔は手紙をよく書いていましたが、今はほとんど機会がなくなりました。それは一つの生活に密着した文化だったと思いますが、今の世で廃れることは仕方ないと思います。でも絶滅することはなく、本当に心を伝えたい大切なタイミングでは使っていきたい、そんな魅力を気付かせてくれる作品でありました。

にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村

拍手[0回]

<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
11 2024/12 01
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
フリーエリア
最新CM
[06/01 WaxJelia]
[01/25 本が好き!運営担当]
[03/27 うらたじゅん]
[10/28 のりこ]
[08/04 つばめろま〜な]
最新TB
プロフィール
HN:
つばめろま〜な
性別:
男性
趣味:
絵・音・文・歩
自己紹介:
長年、同人誌で創作漫画を発表してきましたが、本当は小説が主な表現手段。職業はコピーライターで、趣味は楽器を鳴らすことなど。
下記に作品等アップ中です。よろしくお願いします!
■マンガ作品  COMEE
http://www.comee.jp/userinfo.php?userid=1142
■イラスト作品 pixiv
https://www.pixiv.net/users/31011494
■音楽作品   YouTube
https://www.youtube.com/channel/UChawsZUdPAQh-g4WeYvkhcA
■近況感想雑記 Facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100005202256040
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者アナライズ
忍者アナライズ
忍者アナライズ
忍者アナライズ
忍者ブログ [PR]