つばめろま〜なから、なにかを知りたい貴方へ。
戦争と広告3部作に続く、馬場さんの業界人評伝小説。タイトルの「朱」とは、1964年東京オリンピックのエンブレムのこと、それをデザインした亀倉氏の生涯が描かれています。何年か掛かりの労作と思いますが、次の東京オリンピックマークの模倣騒動などがあったタイミングでの上梓は、思ってもないことだったでしょう。
それについては、後書きで触れられています。100人以上もの活躍しているデザイナーが参加したコンペで選ばれたのが、あの作品しかなかったこと、それはそもそも、2020年東京オリンピックを開催する核心が空洞で、誘致した国に戦略も想いもないから、創造的なデザインなどしようがないのだと。まさに、馬場さんならではの辛辣な想いでありました。
その馬場さんとは、何度かマンション広告の仕事を一緒にさせてもらったことがあります。コピーライターとして広告に携わりながらも、この業界のクリエイターにほとんど興味のない私にとっては、唯一といって尊敬している先輩なのです。
亀倉氏のことも、本作を読むことであのマークもこのポスターもあの商品も、みんなこの人がデザインしたのかと初めて知ったのでした。業界人に興味ないといいながら、やはり同じ世界で仕事をしている私にとって、天才クリエイターの仕事ぶりが描かれた物語は、非常に面白くて刺激を受けるものでありました。
戦前にデザイナーを志し、戦中には軍の仕事をしながら実力を身につけ、戦後は第一人者として活躍し、オリンピックや万博のエンブレムを残し、デザイナーの組織を作り、リクルート事件では経営陣として再建に関わり、生涯現役のまま82歳で亡くなるまでの、波瀾万丈な人物伝です。
それは同時に、今は社会経済、情報技術、企業のあり方も変化し、広告に求められることも厳しくなっている時代ですが、デザインが世の中をリードすることもできるという、いつもながら馬場さんならではの、後輩クリエイターたちへのメッセージと受け取りました。

にほんブログ村
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新CM
[06/01 WaxJelia]
[01/25 本が好き!運営担当]
[03/27 うらたじゅん]
[10/28 のりこ]
[08/04 つばめろま〜な]
最新記事
(01/21)
(12/30)
(01/02)
(02/06)
(01/01)
最新TB
プロフィール
HN:
つばめろま〜な
性別:
男性
趣味:
絵・音・文・歩
自己紹介:
長年、同人誌で創作漫画を発表してきましたが、本当は小説が主な表現手段。職業はコピーライターで、趣味は楽器を鳴らすことなど。
下記に作品等アップ中です。よろしくお願いします!
■マンガ作品 COMEE
http://www.comee.jp/userinfo.php?userid=1142
■イラスト作品 pixiv
https://www.pixiv.net/users/31011494
■音楽作品 YouTube
https://www.youtube.com/channel/UChawsZUdPAQh-g4WeYvkhcA
■近況感想雑記 Facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100005202256040
下記に作品等アップ中です。よろしくお願いします!
■マンガ作品 COMEE
http://www.comee.jp/userinfo.php?userid=1142
■イラスト作品 pixiv
https://www.pixiv.net/users/31011494
■音楽作品 YouTube
https://www.youtube.com/channel/UChawsZUdPAQh-g4WeYvkhcA
■近況感想雑記 Facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100005202256040
ブログ内検索
最古記事
(09/30)
(10/06)
(10/10)
(10/12)
(10/12)
P R
忍者アナライズ
忍者アナライズ
忍者アナライズ
忍者アナライズ