つばめろま〜なから、なにかを知りたい貴方へ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「いつまでもショパン」中山七里(宝島社)
ドビュッシー、ラフマニノフに続いて、著者の音楽ミステリーシリーズも、3作目となりました。ラフマニノフは主人公がバイオリニストでも、メインの曲はピアノコンチェルトでしたから、一貫してピアノ曲がモチーフになっています。そして今回はショパン、しかも舞台はショパンコンクールとくれば、もうピアノ描写しかありません。そして、いつもながらに音楽を言葉で表現するのが本当に上手な作家なので、終始頭の中にショパンの曲が鳴り響いていました…。
といいつつ、ショパンはある程度聴いていても、エチュードの何番、ワルツの何番、マズルカの何番…と言われて、あの曲だと思い描けるほどには覚えていないのが残念でした。全曲を頭の中で奏でられるのは、協奏曲1番とノクターンくらいなもので…その2曲がクライマックスに来ていたのは幸いでしたが、もう一度曲を把握した上で、ぜひ読み返したいと思っています。誰のピアノで聴くかが、かなり悩ましいかもしれませんが…うちのレコードで弾いているのは誰だっただろう?Youtubeで今は亡き巨匠たちの演奏すら見ながら聴くこともできる世ですので、聞き比べも楽しそうです。
音楽小説として読んでいるため、ミステリー成分については正直なところどうでもいいのですが、最後にわかった事件の犯人は意外でした。いろいろとミスリードさせるような複線も張られているので。事件自体が国家レベルのテロと大きく凄惨な描写もあったため、これまでの2作とはかなり趣も異なって、さらには戦場のファンタジーにさえなっていたのは、ちょっといきすぎな感もありましたが、音楽の力、というものを表現するにはたいへん面白かったと思います。
ショパンコンクールが舞台ということで、マンガ「ピアノの森」ともろにイメージがかぶります。各国コンテスタントたちのキャラクター付け、特に主人公のポーランド人少年。また、シチュエーションとして森の中での出会いや音楽学校の練習室のシーンなど。そのため、曲を文で表現することと、絵で表現することの違いがとてもよく浮かび上がっていたのも、興味深かったところです。
そして、辻井伸行をモデルにした日本人少年、彼の演奏への評価も面白く、いろいろと発見させられました。あまりにも実在の特定人物なので最初は戸惑いましたが、同じ曲でも演奏家によってピアニズムが異なり、まったく違う印象になるということを明確に示すことができたので、良かったかと思います。テレビで観たことしかないので、逆にCDで彼の奏でる音だけをじっくりと聴いてみたいと思いました。
3部作で終わりかもしれないと思わせるように、前2作の主人公たちも顔見せしていましたが、岬先生無双ぶりの痛快さは、これからも見たいものです。アクの強い音楽家たちの中で、ひとり優しく厳しく論理的に振る舞う彼の姿は爽やかです…が、実はそれが計算ずくであるという節も窺われるので、なかなかにくせ者。この巻でも主人公は岬ではありませんが、最後には彼の物語で締めてほしいと。
最後になりましたが、主人公であるポーランドの少年ピアニストが、様々な葛藤やしがらみを乗り越えて、最後に自分の音楽表現にいきつく、その中での心の成長ぶり(性格改善も)など、物語の王道路線の中で感動的に描かれていたと思います。その意味では、ミステリー要素が最後の感動に水を差してしまったともいえるのですが…青春小説というわけでもないので、良いのでしょう。一つの枠に収まらない多様な面白さを持つ作品でした。
ドビュッシー、ラフマニノフに続いて、著者の音楽ミステリーシリーズも、3作目となりました。ラフマニノフは主人公がバイオリニストでも、メインの曲はピアノコンチェルトでしたから、一貫してピアノ曲がモチーフになっています。そして今回はショパン、しかも舞台はショパンコンクールとくれば、もうピアノ描写しかありません。そして、いつもながらに音楽を言葉で表現するのが本当に上手な作家なので、終始頭の中にショパンの曲が鳴り響いていました…。
といいつつ、ショパンはある程度聴いていても、エチュードの何番、ワルツの何番、マズルカの何番…と言われて、あの曲だと思い描けるほどには覚えていないのが残念でした。全曲を頭の中で奏でられるのは、協奏曲1番とノクターンくらいなもので…その2曲がクライマックスに来ていたのは幸いでしたが、もう一度曲を把握した上で、ぜひ読み返したいと思っています。誰のピアノで聴くかが、かなり悩ましいかもしれませんが…うちのレコードで弾いているのは誰だっただろう?Youtubeで今は亡き巨匠たちの演奏すら見ながら聴くこともできる世ですので、聞き比べも楽しそうです。
音楽小説として読んでいるため、ミステリー成分については正直なところどうでもいいのですが、最後にわかった事件の犯人は意外でした。いろいろとミスリードさせるような複線も張られているので。事件自体が国家レベルのテロと大きく凄惨な描写もあったため、これまでの2作とはかなり趣も異なって、さらには戦場のファンタジーにさえなっていたのは、ちょっといきすぎな感もありましたが、音楽の力、というものを表現するにはたいへん面白かったと思います。
ショパンコンクールが舞台ということで、マンガ「ピアノの森」ともろにイメージがかぶります。各国コンテスタントたちのキャラクター付け、特に主人公のポーランド人少年。また、シチュエーションとして森の中での出会いや音楽学校の練習室のシーンなど。そのため、曲を文で表現することと、絵で表現することの違いがとてもよく浮かび上がっていたのも、興味深かったところです。
そして、辻井伸行をモデルにした日本人少年、彼の演奏への評価も面白く、いろいろと発見させられました。あまりにも実在の特定人物なので最初は戸惑いましたが、同じ曲でも演奏家によってピアニズムが異なり、まったく違う印象になるということを明確に示すことができたので、良かったかと思います。テレビで観たことしかないので、逆にCDで彼の奏でる音だけをじっくりと聴いてみたいと思いました。
3部作で終わりかもしれないと思わせるように、前2作の主人公たちも顔見せしていましたが、岬先生無双ぶりの痛快さは、これからも見たいものです。アクの強い音楽家たちの中で、ひとり優しく厳しく論理的に振る舞う彼の姿は爽やかです…が、実はそれが計算ずくであるという節も窺われるので、なかなかにくせ者。この巻でも主人公は岬ではありませんが、最後には彼の物語で締めてほしいと。
最後になりましたが、主人公であるポーランドの少年ピアニストが、様々な葛藤やしがらみを乗り越えて、最後に自分の音楽表現にいきつく、その中での心の成長ぶり(性格改善も)など、物語の王道路線の中で感動的に描かれていたと思います。その意味では、ミステリー要素が最後の感動に水を差してしまったともいえるのですが…青春小説というわけでもないので、良いのでしょう。一つの枠に収まらない多様な面白さを持つ作品でした。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
11 | 2024/12 | 01 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新CM
[06/01 WaxJelia]
[01/25 本が好き!運営担当]
[03/27 うらたじゅん]
[10/28 のりこ]
[08/04 つばめろま〜な]
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
つばめろま〜な
性別:
男性
趣味:
絵・音・文・歩
自己紹介:
長年、同人誌で創作漫画を発表してきましたが、本当は小説が主な表現手段。職業はコピーライターで、趣味は楽器を鳴らすことなど。
下記に作品等アップ中です。よろしくお願いします!
■マンガ作品 COMEE
http://www.comee.jp/userinfo.php?userid=1142
■イラスト作品 pixiv
https://www.pixiv.net/users/31011494
■音楽作品 YouTube
https://www.youtube.com/channel/UChawsZUdPAQh-g4WeYvkhcA
■近況感想雑記 Facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100005202256040
下記に作品等アップ中です。よろしくお願いします!
■マンガ作品 COMEE
http://www.comee.jp/userinfo.php?userid=1142
■イラスト作品 pixiv
https://www.pixiv.net/users/31011494
■音楽作品 YouTube
https://www.youtube.com/channel/UChawsZUdPAQh-g4WeYvkhcA
■近況感想雑記 Facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100005202256040
ブログ内検索
最古記事
(09/30)
(10/06)
(10/10)
(10/12)
(10/12)
P R
忍者アナライズ
忍者アナライズ
忍者アナライズ
忍者アナライズ